ご卒業おめでとうございます🌸卒業映え映えスポット

ぴーなっつにちょっと馴染んできたシマユミティー2021です(勝手に名前を長くされるぐらいには馴染んできました)それはさておき。
3月16日.17日は小学校の卒業式、幼稚園の卒園式でした。
今年もコロナ禍で卒業、卒園式は短縮、縮小を余儀なくされました。
そこで会長がある日いつものように突然思いつき……いや、考えつきます。それは熟考したに違いありません!
卒業生、卒園生に楽しんでもらえるフォト映えスポットを作ろうぜ‼️
そうと決まればいろんな案が飛び出すぴーなっつ。フォトプロップス作ろう!面白い顔出しはどう?折り紙で桜の花束はどう?風船でアーチが作りたい!
そんなこんなでみんなの想いが次々に形に。
やるとなったら団結力と行動力のぴーなっつです。
ただ、風船のアーチは風船素人の私たちにはなかなか形に出来ず、普段風船を使ってボランティア活動などをしている米崎さんに力をお借りしました。
風船の取り扱いから、お花の作り方まで手解き頂き、当日の設置まで駆け付けて下さった米崎さん。本当にありがとうございました😌
新聞にも取り上げて頂いた牛乳パックで伸びた身長を測れる身長計は会長が保健の先生と相談、コラボして作り上げた大作です❣️
身長計とインスタ枠は大人気でみんなが風船の前でわいわい❣️
フォトプロップスや大きな文具も使って卒業式終わりにみんなで写真を撮ってくれました😌
次の日は幼稚園での卒園式に。
風船アーチを移動、設置しフォトプロップス、インスタ枠も設置!
当日は楽しそうに写真を撮ってもらう園児たち、父兄の皆さんも楽しそうに子ども達と一緒に写真を撮ってくれました😊
本当にみんなの楽しそうな顔が見れて作って良かったなと、会長の思いつきはいつも素敵だな、とみんなで思いました😌
今回、映えスポットの設置を快諾下さり、またご協力くださった板野南小学校、板野南幼稚園の先生方、関係者さま本当にありがとうございました。お世話になりました😌

徳島県板野町 ボランティア グループぴーなっつ

徳島県板野町を中心に活動する 11人の母ちゃん達で作るボランティア団体です。5人の母ちゃんは防災士です。 子どもたちへの想いを、活動に。 あったらいいなあ、を形にしていきたいと思っています。

0コメント

  • 1000 / 1000