子供達の登下校「ながら見守り」はじめました!
6月11日(木)に板野南小学校の体育館にて、「子供の登下校時のながら見守り」講習会が開催されました。
板野警察署の皆様、板野南小学校の先生方、お忙しい時期に講習会を開いてくださりありがとうございました。
お足元の悪い中、日頃より子供たちの見守り活動にご尽力くださっている老人会・民生委員・地域の安全を守る会の皆様と、児童の保護者の方々にご参加いただき、本当にありがとうございました。
「ながら見守り」は、ウォーキングや犬の散歩、花壇の手入れなど日常生活の中に子供の見守りを取り入れることにより、子供たちを見守る人を増やし、より安全に登下校ができるようにする活動です。
保護者である私たちは、今まで警察や地域の皆様の手厚い見守り活動に甘え、お世話になるばかりでした。
これからは私たちも、「ながら見守り」を生活に取り入れ、子供たちがより安全に登下校ができるよう活動していきます(同時に板野南小学校独自の取組「子供見守り隊」制度をスタートさせました!「子供見守り隊」については、また後日〜。)
はじめに、警察の方から、「いかのおすし」のお話があり、子供たちは集中して聞いていました。
次に、ながら見守り活動中に子供が不審者に声かけされているところに遭遇した場合の対処訓練をしました。
実際に110番通報し、不審者の特徴や不審者のその後の行動などについて尋ねられましたが…。
私は、ほとんど答えられず…、改めて訓練の必要性をしみじみ感じました。
0コメント